「住まいるコープ」「住まいるnet」は、地元の選び抜かれた専門家とお客様とを繋ぐ役割を担う、住まいのづくりのトータルサポーターです。

  • 住まいるコープ
  • 住まいるnet
  • お問い合わせフォーム

施工実績

トップページ > 施工実績

施工実績一覧

浴室リフォーム 施工実例

横須賀市のY様邸にて浴室リフォーム工事を行いました。

担当は有限会社滝沢工務店です。

工事はユニットバスの交換工事です。

【施工前】

 

光が入り明るい浴室ですが、長年の使用で傷みがあります。

 

【施工後】



窓からの明るい日差しはそのままに、新しい浴室となりました。

浴槽はゆったりと入れます。さらに、立ちあがり部分が低めで入浴が楽です。

手すりが入り口付近と浴槽の脇につき、安全面でも安心。

また、壁面はお手入れしやすい形状です。

浴室の上部には新たに物干し竿を設置し、お天気の悪い日にも浴室乾燥が利用できます。



カラン下の台部分や左壁面の小物類の収納棚もすっきり。

お手入れのしやすい形状です。

排水口はカバー下に収納されて衛生・安全の両面で安心。



同時に洗面所も素敵にリフォームされました。

浴室と同じく光の入る明るい洗面所に、使い勝手が良く場所を取らない洗面台を設置。

壁クロスと床のクッションフロアも張り替えて、まるで新居の様です。

 

浴室と洗面所のリフォームで毎日の暮らしが便利に楽しくなったのではないでしょうか。

 

*リフォームをお考えの方は住まいるコープまで、お気軽にご相談ください*

>> 続きを読む

屋根と外壁の塗装工事実例

横浜市のY様邸(賃貸併用住宅)で屋根と外壁の塗装工事を行いました。

担当は住まいる登録の 有限会社 壹国 です。

主に屋根の塗装工程についてご紹介いたします。

 

【施工前と施工後】

左側が施工前の全体写真で、右側が施工後の写真です。

明るい雰囲気から落ち着いた佇まいへと生まれ変わりました。

 

 

【施工前の屋根】

施工前の屋根です。



 

【下塗り】

屋根部分の下塗りです。

しっかりと行います。



 

【中塗り①】

中塗りの途中です。

細かい所まで塗っていきます。



 

【中塗り②】

中塗りの完成です。



 

【上塗り】

丁寧に仕上げていきます。



【階段フェンスの塗装】

2階への階段のフェンスも塗装で美しく。



【塗装後の階段】

階段の塗装も綺麗に仕上がりました。



【施主様と担当業者】

施主のY様と、施工を担当した有限会社壹国です。

Y様には仕上がりを喜んでいただき、施工したお宅の前での記念写真です。



美しい仕上がりと施主様の笑顔が、職人のなによりの喜びです。

>> 続きを読む

レンジフードのクリーニング施工実例

毎日キッチンで動いているレンジフードは、

やはり汚れがつきやすいですね。

ですが、場所が高くてお掃除は大変!

それに油汚れはガンコ!

そんなレンジフードのクリーニングの施工実例を御紹介いたします。

 

【施工業者:㈱シーエスワイ】

 



 

 画像はお掃除前のレンジフードです。

 



 フィルターを外すと内部のファンが見えます。

 このファンを取り外した画像がこちらです。

 



 

 普段は見えない部分に汚れがついています。

 この汚れを落とすと次の画像のようになります。

 



 

 外側のフィルターの汚れもていねいに落としていきます。

 



 

 

 ドラム内部の汚れも落とします。

 そして、綺麗になったパーツを組み立てます。

 



 

>> 続きを読む

浴室のクリーニング施工実例

住まいるコープのハウスクリーニングから

浴室のクリーニングの様子をご紹介いたします。

【施工業者:㈱シーエスワイ】

まずは、外せる部分を取り外します。



こういった細かな部分のクリーニングはもちろんですが、

今回は特に浴槽のエプロンと、その内部のクリーニングについてご紹介いたします。

浴槽のエプロンを外した状態がこちら。

 



 

ご家庭では、こここまで開けることは難しい部分です。

ですので、このように汚れがたまってしまうことも。

洗浄すると次の画像のようになります。

 



また、エプロンの方も汚れていることも。

こちらも洗浄して次の画像のようになります。

綺麗になったところで組み立てます。

閉じると見えなくなる部分ですが、内側まで綺麗になっています。

ご家庭では難しい部分も綺麗に、プロの技です!

>> 続きを読む

エアコンのクリーニングの施工方法

エアコンのクリーニングの様子をご紹介いたします。

お客様のお宅に伺いましたら、まずはエアコンの状態を確認し、分解していきます。

この写真のエアコンはお掃除機能の付いているものです。





取り外したものは次の画像のようになります。



水や汚れが飛び散らないように養生をして本体を洗浄します。



汚れていないように見えたエアコンも、洗浄後の水はこんな色に。

取り外した部品もそれぞれ汚れを落とします。



洗浄した部品を組み立てなおしたら、最後に動作確認をします。



これで快適に、そして無駄なくエアコンをお使いいただけます。

>> 続きを読む

[ すべての施工実績数 全13件 ]
<<前のページへ123次のページへ>>